| 薄雲と一座金茶の冥加 | 白日 |
| ころし仕立の鯛の包丁 | 梅足 |
| 二度めにはすつはり袷郭公 | 花足 |
| 財布はたいて木屋町を立 | 呉潭 |
| 灯も水も四条の冬かれて | 簀十 |
| 小春長閑に室咲の梅 | 莫牙 |
| 産籠は十日立ぬに飾もの | 梅足 |
| 器量のよいが瑾に成乳母 | 馬隠 |
| 破損した猪牙に女房の夕涼 | 梨東 |
| 八百八町玉川の上 | 花足 |
| 退羽打鷹に嵐の枝桜 | 白日 |
| たしかに雛荷続く三車 | 簀十 |
| 月影のいたく陽炎潦 | |
| 子共の逃る布袋市右衛門 | 呉潭 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梅足・花足・呉潭・簀十・莫牙・馬隠・梨東

| 薄雲と一座金茶の冥加 | 白日 |
| ころし仕立の鯛の包丁 | 梅足 |
| 二度めにはすつはり袷郭公 | 花足 |
| 財布はたいて木屋町を立 | 呉潭 |
| 灯も水も四条の冬かれて | 簀十 |
| 小春長閑に室咲の梅 | 莫牙 |
| 産籠は十日立ぬに飾もの | 梅足 |
| 器量のよいが瑾に成乳母 | 馬隠 |
| 破損した猪牙に女房の夕涼 | 梨東 |
| 八百八町玉川の上 | 花足 |
| 退羽打鷹に嵐の枝桜 | 白日 |
| たしかに雛荷続く三車 | 簀十 |
| 月影のいたく陽炎潦 | |
| 子共の逃る布袋市右衛門 | 呉潭 |