| 初旅の見ると喰ふとの秋乾キ | 「菊武 | 
| 雨の厠へ簑て行木曽 | 「梨東 | 
| 筒鳥や煙草に息を懸る頃 | 「万年 | 
| 妻の名笑ふ古い細見 | 雲牙 | 
| 目出度ととふも言はれぬ洗髪 | 斗涼 | 
| 寐藁程掃く瀬戸物の鄽 | 太路 | 
| 美しう花咲包む宮柱 | フ | 
| 是も貢の軒の裏白 | フ | 
| 御厩の礼帳様か初筆にて | 「御 | 
| 神詫らしき告子のだし | 「梨東 | 
| 懸人待てハ甘露の口か出来 | 「斗涼 | 
| 石橋の幕明きに急用 | 「杵十 | 
| 坐も枯て牽頭もいつかなま欠ひ | 「馬隠 | 
| 薄茶切りにてやめる女房 | 「梅足 | 
- 作者(連衆)
- 菊武・梨東・万年・雲牙・斗涼・太路・菊貫(真田幸弘)・杵十・馬隠・梅足

