| 汐の来る内鮎釣の蟹堀て | 白日 |
| けふは手にとる斗馬耳峯 | 梅足 |
| 赤合羽着て干旅の皐月晴 | 杵十 |
| 汲人か/\茶も益気湯 | 太路 |
| 日数有女房も京の仮住居 | 笑口 |
| 参らせ候と見ゆる寐姿 | 馬隠 |
| そよ吹は木犀の香のしきり也 | 斗涼 |
| もふそろ/\と月の能ひ頃 | |
| 松坂や抱子も膝に踊らセて | 白日 |
| くわらり懺悔に興さめた尼 | 杵十 |
| 恥かしや苦界の癖の包めとも | 梅足 |
| 本の名てやる古郷の文 | 笑口 |
| 心なの村雨の花の散かゝり | |
| 青きを踏て朝またき頃 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・馬隠・笑口・太路・杵十・梅足・白日(真田幸弘)

| 汐の来る内鮎釣の蟹堀て | 白日 |
| けふは手にとる斗馬耳峯 | 梅足 |
| 赤合羽着て干旅の皐月晴 | 杵十 |
| 汲人か/\茶も益気湯 | 太路 |
| 日数有女房も京の仮住居 | 笑口 |
| 参らせ候と見ゆる寐姿 | 馬隠 |
| そよ吹は木犀の香のしきり也 | 斗涼 |
| もふそろ/\と月の能ひ頃 | |
| 松坂や抱子も膝に踊らセて | 白日 |
| くわらり懺悔に興さめた尼 | 杵十 |
| 恥かしや苦界の癖の包めとも | 梅足 |
| 本の名てやる古郷の文 | 笑口 |
| 心なの村雨の花の散かゝり | |
| 青きを踏て朝またき頃 |