| 禰袷の捌にせまき四畳半 | 梨東 |
| 家中も下を巻た御妾 | 御 |
| 鳴弦に夜ことの狐鳴止んと | 梅足 |
| 酒に解る寒中の雪 | 雲牙 |
| 廓の舞を合せて貰ふ古皺 | 梨東 |
| 将棋頭は人に負ぬ気 | 斗涼 |
| きん鳴の書院に響く影涼し | 花足 |
| 臭く噺す武器の虫干 | 馬隠 |
| 鬼神も和らく妻の取廻し | 杵十 |
| 恋も律義に木曽の山陰 | 梨東 |
| 年の尾の光陰牛の尾に見へて | 御 |
| 具足一領今に浪人 | 梅足 |
| 耕て休む間曇る午時の月 | |
| 畝火は雨に染る香具山 | 花足 |
- 作者(連衆)
- 杵十・馬隠・花足・斗涼・雲牙・梅足・菊貫(真田幸弘)・梨東

| 禰袷の捌にせまき四畳半 | 梨東 |
| 家中も下を巻た御妾 | 御 |
| 鳴弦に夜ことの狐鳴止んと | 梅足 |
| 酒に解る寒中の雪 | 雲牙 |
| 廓の舞を合せて貰ふ古皺 | 梨東 |
| 将棋頭は人に負ぬ気 | 斗涼 |
| きん鳴の書院に響く影涼し | 花足 |
| 臭く噺す武器の虫干 | 馬隠 |
| 鬼神も和らく妻の取廻し | 杵十 |
| 恋も律義に木曽の山陰 | 梨東 |
| 年の尾の光陰牛の尾に見へて | 御 |
| 具足一領今に浪人 | 梅足 |
| 耕て休む間曇る午時の月 | |
| 畝火は雨に染る香具山 | 花足 |