| 餅と酒調子の狂ふ謡初 | 杵十 |
| 桂馬お行に蝋燭のしん | 御 |
| 姑女の誉る唖かとおもふ諏 | 梅足 |
| 派手な使て花の宰相 | 花足 |
| 辻駕の駈て来る間に虹の出て | 梨東 |
| トキンのやうにつき牛の札 | 馬隠 |
| 家移りに荷物かさ張る大機具 | 太路 |
| 旅脂屋さかる京の雨の日 | 雲牙 |
| 古稀の賀もこっそり仕舞ふ尊え年 | 斗涼 |
| 梅に後ろを向ける木野狐 | 梅足 |
| まんかいに鎌倉五山春富て | 御 |
| 九代の噺長い畑打 | 杵十 |
| 二腰を逃れて月に旅心 | フ |
| 橋入兼し初汐の船 | 梨東 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・雲牙・太路・馬隠・梨東・花足・梅足・菊貫(真田幸弘)・杵十

| 餅と酒調子の狂ふ謡初 | 杵十 |
| 桂馬お行に蝋燭のしん | 御 |
| 姑女の誉る唖かとおもふ諏 | 梅足 |
| 派手な使て花の宰相 | 花足 |
| 辻駕の駈て来る間に虹の出て | 梨東 |
| トキンのやうにつき牛の札 | 馬隠 |
| 家移りに荷物かさ張る大機具 | 太路 |
| 旅脂屋さかる京の雨の日 | 雲牙 |
| 古稀の賀もこっそり仕舞ふ尊え年 | 斗涼 |
| 梅に後ろを向ける木野狐 | 梅足 |
| まんかいに鎌倉五山春富て | 御 |
| 九代の噺長い畑打 | 杵十 |
| 二腰を逃れて月に旅心 | フ |
| 橋入兼し初汐の船 | 梨東 |