| 寄るも障るも片贔屓身延山 | 白日 |
| 猫も客分母の手世事 | 笑口 |
| こと足らぬ裏屋も琴ハ富貴自在 | 斗凉 |
| 二葉育ちの玉の輿入 | 梅彦 |
| 姫君の化粧水まて都より | 梅足 |
| 済きわ近く咲ふ言訳 | 馬隠 |
| 新蕎麦に禁盃許す寺の秋 | 大路 |
| 藁家侘しく移る月かけ | フ |
| 小夜砧寝かへれハ又引板の音 | 白日二 |
| 狂女と知らて送る狼 | 梅彦二 |
| 案の外賊の頭の美男にて | 梅足二 |
| 能くも九年を陸奥の春 | 斗凉二 |
| 咲花を歌よみ中間待て居る | フ |
| 南に成て暖な碁笥 | フ |
- 作者(連衆)
- 大路・馬隠・梅足・梅彦・斗凉・笑口・白日(真田幸弘)

| 寄るも障るも片贔屓身延山 | 白日 |
| 猫も客分母の手世事 | 笑口 |
| こと足らぬ裏屋も琴ハ富貴自在 | 斗凉 |
| 二葉育ちの玉の輿入 | 梅彦 |
| 姫君の化粧水まて都より | 梅足 |
| 済きわ近く咲ふ言訳 | 馬隠 |
| 新蕎麦に禁盃許す寺の秋 | 大路 |
| 藁家侘しく移る月かけ | フ |
| 小夜砧寝かへれハ又引板の音 | 白日二 |
| 狂女と知らて送る狼 | 梅彦二 |
| 案の外賊の頭の美男にて | 梅足二 |
| 能くも九年を陸奥の春 | 斗凉二 |
| 咲花を歌よみ中間待て居る | フ |
| 南に成て暖な碁笥 | フ |