| 墨色も目出度ひらく米の宴 | 市長 |
| 宝晋衆も御着のつけびん | 芦風 |
| 舞囃子シテハたしかに妾 | 環川 |
| いはれぬ事を灰に物書く | 牛如 |
| 銀遣ひ覚て京を立惜ミ | 梅足 |
| 干鰒淋しき卯花の雪 | 花足 |
| 駕籠舁た足を孝子のかしこまり | 梨東 |
| 任の恵に肥る痩村 | 太路 |
| 媚た唄もだびたる盆踊 | 牛如 |
| 捨た扇に尻の来る恋 | 菊貫 |
| すゞしめの音もよし笛に?御セんぐう | 芦風 |
| 日本の鏡曇りなき月 | フ |
| 冨貴より評判強き親子中 | 環川 |
| 家内并んて奈良漬けに醉 | 梅足 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・太路・梨東・花足・梅足・牛如・環川・芦風・市長

| 墨色も目出度ひらく米の宴 | 市長 |
| 宝晋衆も御着のつけびん | 芦風 |
| 舞囃子シテハたしかに妾 | 環川 |
| いはれぬ事を灰に物書く | 牛如 |
| 銀遣ひ覚て京を立惜ミ | 梅足 |
| 干鰒淋しき卯花の雪 | 花足 |
| 駕籠舁た足を孝子のかしこまり | 梨東 |
| 任の恵に肥る痩村 | 太路 |
| 媚た唄もだびたる盆踊 | 牛如 |
| 捨た扇に尻の来る恋 | 菊貫 |
| すゞしめの音もよし笛に?御セんぐう | 芦風 |
| 日本の鏡曇りなき月 | フ |
| 冨貴より評判強き親子中 | 環川 |
| 家内并んて奈良漬けに醉 | 梅足 |