| 春の雨いほわぬ灸のむつ痒き | 雲牙 |
| 神事の形りて礼に来る門 | 太路 |
| 初鰹鼻を突たる魚鳥留 | 馬隠 |
| 鎗に刀の結ひ添てある | 笑口 |
| 脇眼にハ能い子を置て聟の沙汰 | 梅足 |
| 占て見る空解の帯 | 太路 |
| 鵆聞く人も各ちとり足 | 杵十 |
| 簗を捜す強の吸もの | 斗涼 |
| 梅の宿障子に外セハ去年の埃 | 梅足 |
| 白髪かゝへて笑ふ粥杖 | 立葵 |
| 遣羽子の後催媚く袖たすき | 御 |
| ふつと見かハす月の丸顔 | |
| 親里へ曽我ハ山路の菊提て | 笑口 |
| 施す迚か薬掘る僧 | 牛如 |
- 作者(連衆)
- 雲牙・太路・馬隠・白日(真田幸弘)・牛如・立葵・斗涼・杵十・梅足・笑口

| 春の雨いほわぬ灸のむつ痒き | 雲牙 |
| 神事の形りて礼に来る門 | 太路 |
| 初鰹鼻を突たる魚鳥留 | 馬隠 |
| 鎗に刀の結ひ添てある | 笑口 |
| 脇眼にハ能い子を置て聟の沙汰 | 梅足 |
| 占て見る空解の帯 | 太路 |
| 鵆聞く人も各ちとり足 | 杵十 |
| 簗を捜す強の吸もの | 斗涼 |
| 梅の宿障子に外セハ去年の埃 | 梅足 |
| 白髪かゝへて笑ふ粥杖 | 立葵 |
| 遣羽子の後催媚く袖たすき | 御 |
| ふつと見かハす月の丸顔 | |
| 親里へ曽我ハ山路の菊提て | 笑口 |
| 施す迚か薬掘る僧 | 牛如 |