| 祭ねるやうに九軒の揚屋入 | 白日 |
| 見られたい気の人の門立 | 菊武 |
| 気違の子を逆さまに背負歩行 | 太路 |
| 猟をたつきの始終おそろし | 万年 |
| 木曽山の麓ハ見ヘす川の音 | 菊武 |
| 草鞋喰にも呪のある | |
| 花見にハ何寄も佳肴美酒 | |
| 時来て春に壽きの増 |
| 雲と成霞と成し母の慈悲 | 環川 |
| 身請の金の知れぬ出所 | 梅足 |
| 美しい顔怖しい願懸て | 笑口 |
| 昼も樗にくらひ柄杓井 | 白日 |
| からくたを干す日も爪は一かしら | 環川 |
| 月高々と晴切た空 | |
| かり金の鳴かすに渡る秋の幮 | 太路 |
| とへらの紋を侵す初汐 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・菊武・太路・万年・環川・梅足・笑口

