| 吉原の春や五節の舞乙女 | 太路五 |
| 居付キの内を儀内の高ふり | 簣十五 |
| 衣配り冬の牡丹の子招くも | 白日六 |
| くゝり頭巾て雪の?籠城 | 笑口六 |
| 心にもあらで良雄が落書蔵普請 | 太路六 |
| 車力の昼寝嚊轟 | 梅彦六 |
| 葛城の神かとふ/\山の神 | 簣十六 |
| 家桜ともひとり末娘 | 白日七 |
| 人足も今日は綾織る御身拭 | 梅彦七 |
| 長閑也二羽右据の鷹 | 簣十六 |
| 案内乗物もたつ孝行の残る賤か門 | 笑口七 |
| 國に杖突年で杖なし | 太路 |
| 見上れは半天ちかく空のうへ昼の月 | |
| 百性の眼に□@(虫損)@咲稲 | 太路 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・太路・簣十・笑口・梅彦

