| 子に負いくと角力ころり寝て | 御 | 
| 竹田細工のやうな裾つき | 杵十 | 
| しはらくに面蝋燭の二挺まて | 太路 | 
| 又ない客に持をつて雪 | 梅足 | 
| 熱澗を宿∇飲めと起さるZ | 太路 | 
| 訓蒙図彙の外に猪牙舟 | 雲牙 | 
| 二道に文武頼母し花館 | |
| 舞に諷ふ倦まぬ春の日 | 
| 兊堂 | 環川   89 菊貫 64 雲牙 50 | 
| 崑山 | 菊貫   58 環川 46 雲牙 45 | 
| 仏外 | 環川   61 雲牙 58 梅足 54 | 
- 作者(連衆)
- 雲牙・梅足・太路・杵十・菊貫(真田幸弘)
- 点者
- 仏外・崑山・兊堂

| 子に負いくと角力ころり寝て | 御 | 
| 竹田細工のやうな裾つき | 杵十 | 
| しはらくに面蝋燭の二挺まて | 太路 | 
| 又ない客に持をつて雪 | 梅足 | 
| 熱澗を宿∇飲めと起さるZ | 太路 | 
| 訓蒙図彙の外に猪牙舟 | 雲牙 | 
| 二道に文武頼母し花館 | |
| 舞に諷ふ倦まぬ春の日 | 
| 兊堂 | 環川   89 菊貫 64 雲牙 50 | 
| 崑山 | 菊貫   58 環川 46 雲牙 45 | 
| 仏外 | 環川   61 雲牙 58 梅足 54 |