| 枯芦に極彩色の鴛鴦番ヒ | 「白日 三 |
| 笑ふ白歯の目立氣〓(麦+之繞)違 | 「梅足 五 |
| 美しさ尼に成る身の憎まれて | 杵十 三 |
| 借て佛間へ寝セる藪児 | 梨東 二 |
| しつかりと本に土瓶を置た跡 | |
| 風を自由に阿蘭陀の舩 | 太路 |
| 四方山の花ハ只今真盛 | |
| 永き日倦かす霞汲合ふ |
| 新造を並へて派手な尚歯會 | 「花足 二 |
| 内儀交りに長湖取巻く | 「斗涼 二 |
| どか降の雪にひつそり御鷹宿 | 「太路 |
| 馬の脊撓む猪の胴切 | 「杵十 四 |
| 川音に木曽路ハ高き噺聲 | 「梨東 三 |
| 茯苓実突の形は仙人 | |
| 二千里の外も隈なき最中月 | |
| 蔵より高く積し新米 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・白日(真田幸弘)・梅足・杵十・梨東・太路・花足

