| 鷹据た明手かさして夕筑波 | 白日 |
| 入部を珠数て拝む百性 | 環川 |
| 孝行に惜しい盛を寡住 | 笑口 |
| 積る染木に物思ふ母 | 太路 |
| 虫干の汗入る間を合歓木の下 | 斗涼 |
| 極暑の蘇生人参ハ井戸 | 白日 |
| (見えず)不二 寐て田子の浦 | 太路 |
| 覗を見セて細き世渡 | 万年 |
| 建立の鳥居いまたに菰懸て | 環川 |
| 留ハとめたか持余す馬 | 斗涼 |
| 湯豆腐もよしと鮫洲の夕鵆 | 太路 |
| 三日月りんと鐘氷る声 | |
| 舟着のよきを花なる蔵屋敷 | |
| 若草生ふ石橋の間 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・環川・笑口・太路・斗涼・万年

| 鷹据た明手かさして夕筑波 | 白日 |
| 入部を珠数て拝む百性 | 環川 |
| 孝行に惜しい盛を寡住 | 笑口 |
| 積る染木に物思ふ母 | 太路 |
| 虫干の汗入る間を合歓木の下 | 斗涼 |
| 極暑の蘇生人参ハ井戸 | 白日 |
| (見えず)不二 寐て田子の浦 | 太路 |
| 覗を見セて細き世渡 | 万年 |
| 建立の鳥居いまたに菰懸て | 環川 |
| 留ハとめたか持余す馬 | 斗涼 |
| 湯豆腐もよしと鮫洲の夕鵆 | 太路 |
| 三日月りんと鐘氷る声 | |
| 舟着のよきを花なる蔵屋敷 | |
| 若草生ふ石橋の間 |