| 道哲の秋や高尾の名ハ朽す | 菊貫 |
| 羽織比丘尼に美しい顔 | 簣十 |
| 小者迄上見ぬ鷲の御鷹宿 | 花足 |
| 師走しらすや雲雪に咲梅 | 其漣 |
| 振りたてる能の松明赤頭 | 成孚 |
| 日鉄漿奇麗に納言宰相 | 子弦 |
| 山の端に月ハ残て稲の花 | フ |
| 出水このかた度々の出公事〓{「古」に「又」} | 如圭 |
| 居續に手越の里の秋しらす | 惠風 |
| 陰に錫約有リ女生醉 | 春眠 |
| 春宵も鯛も千両差若蛭子 | 菊貫 |
| 江戸を潜てぬるむ玉川 | 花足 |
| きのふけふ紐とく/\と花の左右 | |
| いつれの給緒より袖ふれし琴 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・簣十・花足・其漣・成孚・子弦・如圭・惠風・春眠

