| 大寺のしんと真木割音斗 | 御 |
| 上手の彫に妙の有祷 | 杵十 |
| うか/\と名取越しも酒の咎 | 馬隠 |
| 損も笑つて仕廻ふ四十二 | 雲牙 |
| 鉢植の牡丹娘に買かふり | 太路 |
| はにふにハ無と過た爪音 | 御 |
| 七夕の仮の皇居に貸し小袖 | 芦風 |
| 無理に付たる道細き月 | |
| 艸の下くるゝ山田のおとし水 | 馬隠 |
| むかしハ贄も有し御社 | 牛如 |
| 任の徳孝子の数に顕れて | 太路 |
| 連ハ跡先よひつきの濱 | 立葵 |
| 待にまつ花の噂もとり/\に | |
| 客へ手まねてしゐゝる聾酒 | 御 |
- 作者(連衆)
- 立葵・牛如・芦風・太路・雲牙・馬隠・杵十・御(真田幸弘)

| 大寺のしんと真木割音斗 | 御 |
| 上手の彫に妙の有祷 | 杵十 |
| うか/\と名取越しも酒の咎 | 馬隠 |
| 損も笑つて仕廻ふ四十二 | 雲牙 |
| 鉢植の牡丹娘に買かふり | 太路 |
| はにふにハ無と過た爪音 | 御 |
| 七夕の仮の皇居に貸し小袖 | 芦風 |
| 無理に付たる道細き月 | |
| 艸の下くるゝ山田のおとし水 | 馬隠 |
| むかしハ贄も有し御社 | 牛如 |
| 任の徳孝子の数に顕れて | 太路 |
| 連ハ跡先よひつきの濱 | 立葵 |
| 待にまつ花の噂もとり/\に | |
| 客へ手まねてしゐゝる聾酒 | 御 |