| 黄?も向に見る迄菊の酒汲て | 御 | 
| 碁には邪心も出る大酒 | 馬隠 | 
| 世の嵯峨に身ハ遁れしと思へとも | 梅足 | 
| 男の能いか盃の病根 | 御 | 
| 笄ハ下女に似合ぬ照り見ヘて | 雲牙 | 
| ほまつ仕事を仕廻ふ丑三 | 梅足 | 
| 賃餅の声も気のセく師走空 | 馬隠 | 
| 出る月影の寒きぬかるみ | フ | 
| 師?僧の草鞋解にも手か多く | 御 | 
| 隣知らすに叔母か生るゝ | 雲牙 | 
| 私に情賣家の大構 | 梅足 | 
| 簗の鯉に寄るしら波 | 馬隠 | 
| 遠近の山もまたきの花咲て | フ | 
| 風に光を添える金屏 | フ | 
- 作者(連衆)
 - 雲牙・梅足・馬隠・菊貫(真田幸弘)
 

| 黄?も向に見る迄菊の酒汲て | 御 | 
| 碁には邪心も出る大酒 | 馬隠 | 
| 世の嵯峨に身ハ遁れしと思へとも | 梅足 | 
| 男の能いか盃の病根 | 御 | 
| 笄ハ下女に似合ぬ照り見ヘて | 雲牙 | 
| ほまつ仕事を仕廻ふ丑三 | 梅足 | 
| 賃餅の声も気のセく師走空 | 馬隠 | 
| 出る月影の寒きぬかるみ | フ | 
| 師?僧の草鞋解にも手か多く | 御 | 
| 隣知らすに叔母か生るゝ | 雲牙 | 
| 私に情賣家の大構 | 梅足 | 
| 簗の鯉に寄るしら波 | 馬隠 | 
| 遠近の山もまたきの花咲て | フ | 
| 風に光を添える金屏 | フ |