| 神拝にかしく拳の鷹鳴て | 梅足 |
| 廓と見ゆる女一群 | 白日 |
| 瀧呑の付さし頼太郎茶屋 | 太路 |
| 曲ツて能いは路次口の松 | 笑口 |
| 待てハ来ぬ羅宇のすけかへ二人迠 | 馬隠 |
| 牛の跡から馬士の小便 | 梅彦 |
| 余所見して辷る鳴子の爪の皮 | 白日二 |
| 宗旨か宗旨派手に持珠数 | 貫環 |
| 秋更て月の別れも惜む頃 | |
| 鞠装束てまはる菊畠 | 梅足二 |
| 供待の欠ひをなくす今年酒 | 笑口二 |
| 無反リの刀指人は反リ | 馬隠二 |
| 見所ハ少し咲出す花にこそ | |
| 此暖気に袷てもよし |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梅足・笑口・馬隠・梅彦・貫環・太路

| 神拝にかしく拳の鷹鳴て | 梅足 |
| 廓と見ゆる女一群 | 白日 |
| 瀧呑の付さし頼太郎茶屋 | 太路 |
| 曲ツて能いは路次口の松 | 笑口 |
| 待てハ来ぬ羅宇のすけかへ二人迠 | 馬隠 |
| 牛の跡から馬士の小便 | 梅彦 |
| 余所見して辷る鳴子の爪の皮 | 白日二 |
| 宗旨か宗旨派手に持珠数 | 貫環 |
| 秋更て月の別れも惜む頃 | |
| 鞠装束てまはる菊畠 | 梅足二 |
| 供待の欠ひをなくす今年酒 | 笑口二 |
| 無反リの刀指人は反リ | 馬隠二 |
| 見所ハ少し咲出す花にこそ | |
| 此暖気に袷てもよし |