| 千差万別川竹の身の行衛 | 白日 |
| 覚語(悟の誤字)の手鍋歓て女 | 貫環 |
| 時鳥また戸の明かぬ湯屋の門 | 梅足 |
| 七騎の遠馬五騎は大坪 | 花足 |
| 眼に立し白柄組の白羽織 | 呉潭 |
| 無言の拍子幕に塩梅 | 簀十 |
| 子は菓子とおもふ会津の絵ろうそく | 梨東 |
| 二道懸て月と盃 | フ |
| もの憂としらぬ揚屋の秋の暮 | 馬隠 |
| 江戸見物のどれも荒鷹 | 莫牙 |
| 世に金もあれはあるもの御門跡 | 馬隠 |
| 下官の髭の先に豕の血 | 簀十 |
| とほ/\と紐解花の南向 | |
| 続長閑に筏組木曽 | 呉潭 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・貫環・梅足・花足・呉潭・簀十・梨東・馬隠・莫牙

| 千差万別川竹の身の行衛 | 白日 |
| 覚語(悟の誤字)の手鍋歓て女 | 貫環 |
| 時鳥また戸の明かぬ湯屋の門 | 梅足 |
| 七騎の遠馬五騎は大坪 | 花足 |
| 眼に立し白柄組の白羽織 | 呉潭 |
| 無言の拍子幕に塩梅 | 簀十 |
| 子は菓子とおもふ会津の絵ろうそく | 梨東 |
| 二道懸て月と盃 | フ |
| もの憂としらぬ揚屋の秋の暮 | 馬隠 |
| 江戸見物のどれも荒鷹 | 莫牙 |
| 世に金もあれはあるもの御門跡 | 馬隠 |
| 下官の髭の先に豕の血 | 簀十 |
| とほ/\と紐解花の南向 | |
| 続長閑に筏組木曽 | 呉潭 |