| 突出しの唇ふつと鉄漿かぶれ | 牛如 |
| 怪妊のうち邪魔な前帯 | 梅彦 |
| 郭公秩父あたりハ生り節 | 花足 |
| 浪人株て無造作な馬醫 | 簣十 |
| 番附に板行を見ぬ旅芝居 | 雲牙 |
| 公事の有る田につのめたつ芦 | 梨東 |
| 何となく空和らきて花の春 |
| 鷹か峰にも継尾ほと雪 | 白日 |
| 隠れ家へ太夫の實の文か来て | 貫環 |
| 腰張に迄派手な物好 | 馬隠 |
| 烏帽子折冥迦の鞠ののきをして | 立葵 |
| こち@鯒@ハいつても臺に仰向 | 万年 |
| 何もかも霧しつとりと朝の月 | |
| ひやり/\と簾洩る風 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・牛如・梅彦・花足・簣十・雲牙・梨東・貫環・馬隠・立葵・万年

