| 雪解や風越?臺=台の馬さくれ | 沾花 |
| 落人めきし年明の旅 | 白日 |
| 誰歌か普段桜に古されて | 魚渕 |
| 燈て果る夏の夜の虫 | 甘棠 |
| 表籠の食も進ます寐も降やらす | 沾花 |
| 素〓{「白」に「八」}て居ても実に九蔵なり | 不騫 |
| 雨漏に夫婦べつある雛飾り | 白日 |
| 八重梅さかりもうかひる餅 | 魚渕 |
| 宵月の朧を脱て面白し | フ |
| 名越の関を杖て越す母 | 甘棠 |
| うきふしのくるしき中に間夫狂ひ | 沾花 |
| 色に出にけり紅粉て出奔 | 不騫 |
| 合歓ハ咲こちハ枕のほしき頃 | 白日 |
| 漱嗽茶碗に汲て来た水 | フ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・沾花・魚渕・甘棠・不騫

