| 瓦竈たつや霞のいく所 | 梨東 三 |
| 捕者沙汰に三日寐ぬ村 | 斗凉 三 |
| よく見れハ山鳩一羽冬木たち | 馬隠 四 |
| 願主ハ三浦屋座不冷の護摩 | 梅足 二 |
| 金的の額にも派出をそこか江戸 | 貫環 二 |
| 敵としらてつける宿引 | 「呉潭 |
| 坊中にひつ張足らぬひとつ鞠 | 梨東 四 |
| 師匠のをとけ怖くおかしき | |
| 當物に実櫻ハらり笠のうへ | 「白日 |
| 鰹賣よむ血の附た錢 | 「梨東 |
| 倚子を出てしからるゝ母しかる母 | 貫環 四 |
| 旭の弥陀に生きた天人 | 花足 三 |
| 紅裏の露に裾引く暮の月 | |
| つくり酒屋に秋の蚊遣火 | 莫牙 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梨東・斗凉・馬隠・梅足・貫環・呉潭・花足・莫牙

