| 明ケ六ツを暁傘の陣太鼓 | 惠風 |
| あつたら琴を妻の寐セ物 | 梅足 |
| 衣配リ冬の牡丹の分根とも | 菊貫 |
| 正月を待うちか極楽 | 簣十 |
| 子煩脳来ると子供に取巻ルれ | 成孚 |
| 残る桜に筒鳥の声 | 其漣 |
| 盈畳む〓幮{「巾」に「厨」}朝寝の〓{「白」に「八」}へ青嵐 | 春眠 |
| 何処を結ふのか髪に一ト時 | 如圭 |
| 鞍替ヘの君落城の心持 | 惠風 |
| 暦の外の冬の靈棚 | 子弦 |
| 雪の〓{キヘンにモンガマエに「稲」のつくり}明れて松に火か走 | 梅足 |
| 地上にも月丸き平石 | フ |
| 荒鷹を据て氣か凝リ肩が張リ | 簣十 |
| 己かさま/\かはる秋情 | フ |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・惠風・梅足・簣十・成孚・其漣・春眠・如圭・子弦

