| 神奈川の帆越しに霧の十二天 | 成孚 |
| 請出す金の財布投出す | 其漣 |
| 女房の十露盤嫁の時分から | 春眠 |
| 末ハやまふ@病@の百薬の長 | 如圭 |
| 鷹なしくや雪の狩場に餌を割て | 惠風 |
| 朔旦冬至香も浅き梅〓{「木」の下に「毎」} | 子弦 |
| 貧も又沙汰ある家に大孝子 | 菊貫 |
| 任の活様機に気の合ふた僧 | 梅足 |
| 月代に手拭乾く格子先 | |
| 禿か料理鈴虫か茄子 | 簣十 |
| 琴を弾く〓{「白」に「八」}につく/\秋ハなし | 成孚 |
| 嵳峩に漸く仲國が足 | 子弦 |
| 菅笠の上へほたりと花の露 | |
| 色艶/\と若草の丈ケ |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・成孚・其漣・春眠・如圭・惠風・子弦・梅足・簣十

