| 藥取素顔の女譽られて | 貫環 |
| 松戸の君の指に針疵 | 白日 |
| 米をとく井戸の流に杜若 | 立葵 |
| 空にしられぬ卯の花の雪 | 牛如 |
| 尼か菴足りねはたらぬ形て済 | 簣十 |
| 軍散せし後の盗人 | 陸馬 |
| 牡丹好そむき/\の菊つくり | 太路 |
| 恋には疎し月の名所 | |
| 川水もさひて石和の秋の色 | 白日二 |
| 擔桶をおろせは鞍中か紐 | 菊武 |
| 後朝の全く證據酒くさし | 貫環二 |
| 竈てら/\嫁の愛相 | 立葵二 |
| 奇麗さは花の麓の藁庇 | |
| ほとゝきすきく閏三月 | 牛如二 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・貫環・立葵・牛如・簣十・陸馬・太路・菊武

| 藥取素顔の女譽られて | 貫環 |
| 松戸の君の指に針疵 | 白日 |
| 米をとく井戸の流に杜若 | 立葵 |
| 空にしられぬ卯の花の雪 | 牛如 |
| 尼か菴足りねはたらぬ形て済 | 簣十 |
| 軍散せし後の盗人 | 陸馬 |
| 牡丹好そむき/\の菊つくり | 太路 |
| 恋には疎し月の名所 | |
| 川水もさひて石和の秋の色 | 白日二 |
| 擔桶をおろせは鞍中か紐 | 菊武 |
| 後朝の全く證據酒くさし | 貫環二 |
| 竈てら/\嫁の愛相 | 立葵二 |
| 奇麗さは花の麓の藁庇 | |
| ほとゝきすきく閏三月 | 牛如二 |