| 地に踊る鰹天にハほとゝきす | 簣十 |
| 揚屋さかんにけふも山彦 | 牛如 |
| 簪の方ヘつゝるゝ島田髷 | 雲牙 |
| ?奪取勝に初産の鍬 | 白日 |
| 摺墨のしせんと止る一思案 | 馬隠 |
| 献上の鷹玉の扱ひ | 花足 |
| 凩も吹草臥て浦和宿 | 陸馬 |
| 子を抱て来る川留の僧 | 梨東 |
| 千早振神の社に見逢とは | 梅彦 |
| 大門近く多い生酔 | 貫環 |
| 尾帒の跡に舎人か梅提て | 白日 二 |
| 実も花なるけふの麗 | |
| 霞む月折から池もぬるむ水 | |
| 蛙に馴し徳大寺殿 | 牛如 二 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・簣十・牛如・雲牙・馬隠・花足・陸馬・梨東・梅彦・貫環

| 地に踊る鰹天にハほとゝきす | 簣十 |
| 揚屋さかんにけふも山彦 | 牛如 |
| 簪の方ヘつゝるゝ島田髷 | 雲牙 |
| ?奪取勝に初産の鍬 | 白日 |
| 摺墨のしせんと止る一思案 | 馬隠 |
| 献上の鷹玉の扱ひ | 花足 |
| 凩も吹草臥て浦和宿 | 陸馬 |
| 子を抱て来る川留の僧 | 梨東 |
| 千早振神の社に見逢とは | 梅彦 |
| 大門近く多い生酔 | 貫環 |
| 尾帒の跡に舎人か梅提て | 白日 二 |
| 実も花なるけふの麗 | |
| 霞む月折から池もぬるむ水 | |
| 蛙に馴し徳大寺殿 | 牛如 二 |