| 薮入のおしい日和を内に居て | 牛如 | 
| 髪ハ刺ても針ゑらみする | 雲牙 | 
| 埋火は人手に懸ぬいけ加減 | 杵十 | 
| 置ハその侭氷る雑巾 | 芦風 | 
| 禅寺も尻か腐るか根継して | 御 | 
| 多く有ほと樒淋しき | 牛如 | 
| 弓杖を突々登る照射山 | 雲牙 | 
| 大生酔のやうな大膽 | 立葵 | 
| 遣り羽子の音も揚屋のいとし春 | 牛如 | 
| 兎角雪ふる娵の恵方出 | 太路 | 
| 桜咲頃に又来ん飛鳥山 | 芦風 | 
| 棺の供の欠こらゆる | 雲牙 | 
| 月かけの更行まゝにきら/\し | フ | 
| 雰の玉散る恐坂か髭 | 馬隠 | 
- 作者(連衆)
- 馬隠・太路・立葵・御(真田幸弘)・芦風・杵十・雲牙・牛如

| 薮入のおしい日和を内に居て | 牛如 | 
| 髪ハ刺ても針ゑらみする | 雲牙 | 
| 埋火は人手に懸ぬいけ加減 | 杵十 | 
| 置ハその侭氷る雑巾 | 芦風 | 
| 禅寺も尻か腐るか根継して | 御 | 
| 多く有ほと樒淋しき | 牛如 | 
| 弓杖を突々登る照射山 | 雲牙 | 
| 大生酔のやうな大膽 | 立葵 | 
| 遣り羽子の音も揚屋のいとし春 | 牛如 | 
| 兎角雪ふる娵の恵方出 | 太路 | 
| 桜咲頃に又来ん飛鳥山 | 芦風 | 
| 棺の供の欠こらゆる | 雲牙 | 
| 月かけの更行まゝにきら/\し | フ | 
| 雰の玉散る恐坂か髭 | 馬隠 |