| 油ても流れそうなる春の川 | 升来 |
| 女の上戸こひの安賣 | 素飛 |
| よい器量誉れは白眼かへされて | 鶴媛 |
| 衆道も武備も流行御家中 | 菊貫 |
| 虚無僧の姿には似ぬなまり言 | 梅足 |
| 于鄽かさる石町の鐘 | 雲牙 |
| さはつたら手のきれそふな初松魚 | 太路 |
| 元気の汗を拭ふ福から | 馬隠 |
| 木寄した日に木曾山の咄して | 牛如 |
| 櫻のうちはなまくさい寺 | 梅足 |
| 朝夕は春の扇をわすれかち | 雲牙 |
| 蠺にこまる巡見の宿 | 牛如 |
| 朧月雨にやならんあたゝかさ | フ |
| 活る火入の火加減か傳 | フ |
- 作者(連衆)
- 牛如・馬隠・太路・雲牙・梅足・菊貫(真田幸弘)・鶴媛・素飛・升来

