| 呑て見ぬ斗産湯の加減見て | 御 |
| 麻上下で忍ふ空腹 | 梅足 |
| ほんほりの木々の中来る供揃い | 馬隠 |
| 女と聞ハ入れぬ制札 | 午睡 |
| 欠落の二人と言へハゆかしくて | 雲牙 |
| 牡丹を添て屋敷千両 | 御 |
| 六阿弥陀かけて見に来る西ケ原 | 牛如 |
| 輪乗してまつ歩行立の連 | 馬隠 |
| 生醉に明手ふさかる山櫻 | 御 |
| 南になまる福?引の唄 | 雲牙 |
| 幾年の願叶ふた京の春 | 梅足 |
| 傳授も済てやめる塩断 | 牛如 |
| 形にて仕舞へハそこへ鄽の月 | フ |
| 追つめらるゝやうな?り | フ |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・梅足・馬隠・午睡・雲牙・牛如

| 呑て見ぬ斗産湯の加減見て | 御 |
| 麻上下で忍ふ空腹 | 梅足 |
| ほんほりの木々の中来る供揃い | 馬隠 |
| 女と聞ハ入れぬ制札 | 午睡 |
| 欠落の二人と言へハゆかしくて | 雲牙 |
| 牡丹を添て屋敷千両 | 御 |
| 六阿弥陀かけて見に来る西ケ原 | 牛如 |
| 輪乗してまつ歩行立の連 | 馬隠 |
| 生醉に明手ふさかる山櫻 | 御 |
| 南になまる福?引の唄 | 雲牙 |
| 幾年の願叶ふた京の春 | 梅足 |
| 傳授も済てやめる塩断 | 牛如 |
| 形にて仕舞へハそこへ鄽の月 | フ |
| 追つめらるゝやうな?り | フ |