| やね船の底に忘れし超脱 | 馬隠 |
| 拳に懸ては男一返 | 御 |
| 二階から田植の真似を小傾城 | 太路 |
| 堕落の袈裟かほふられて有 | 花足 |
| 胡麻塩といふ月代も三日頃 | 万年 |
| 皆真ッ四角堅い牡丹餅 | 環川 |
| 暦に夜伽の掛る鼠罠 | 雲牙 |
| 柱の釘も振袖を引 | 花足 |
| 一口にして笑出す嘉定喰 | 環川 |
| 乳母の背中の腐る祭児 | 馬隠 |
| 買はぬ気て直を付て見る能の面 | 梅足 |
| 回教来る和泉殿橋 | 万年 |
| 能いほとに湿リも有て朝の月 | フ |
| 新酒に酔て戻る斎僧 | 太路 |
- 作者(連衆)
- 梅足・雲牙・環川・万年・花足・太路・菊貫(真田幸弘)・馬隠

| やね船の底に忘れし超脱 | 馬隠 |
| 拳に懸ては男一返 | 御 |
| 二階から田植の真似を小傾城 | 太路 |
| 堕落の袈裟かほふられて有 | 花足 |
| 胡麻塩といふ月代も三日頃 | 万年 |
| 皆真ッ四角堅い牡丹餅 | 環川 |
| 暦に夜伽の掛る鼠罠 | 雲牙 |
| 柱の釘も振袖を引 | 花足 |
| 一口にして笑出す嘉定喰 | 環川 |
| 乳母の背中の腐る祭児 | 馬隠 |
| 買はぬ気て直を付て見る能の面 | 梅足 |
| 回教来る和泉殿橋 | 万年 |
| 能いほとに湿リも有て朝の月 | フ |
| 新酒に酔て戻る斎僧 | 太路 |