| 去年揚し縫あけを最ふ揚直し | 環川 |
| 寐転ふ腹の上に細見 | 菊貫 |
| 居風呂も妾の目見の道具にて | 馬隠 |
| 河骨活る側を掃出す | 斗凉 |
| づう/\し天下祭の牛の面ラ | 菊貫 |
| 一本餘る取膳の箸 | 環川 |
| 別荘の梅に家内を引つれて | 梅足 |
| 霞の奥に隅田の念佛 | 馬隠 |
| 切凧を善ふて来ても渡し舩 | 雪江 |
| 大振袖の孕む追風 | 霍林 |
| 御油泊俄に苧桶片付て | 三遙 |
| 影さへやはり圓窓の月 | フ |
| 蔓枯て引たゝむへき種瓢 | 雪江 |
| 早く醒たる秋の生酔 | 三遙 |
- 作者(連衆)
- 三遙・霍林・雪江・梅足・斗涼・馬隠・菊貫(真田幸弘)・環川

| 去年揚し縫あけを最ふ揚直し | 環川 |
| 寐転ふ腹の上に細見 | 菊貫 |
| 居風呂も妾の目見の道具にて | 馬隠 |
| 河骨活る側を掃出す | 斗凉 |
| づう/\し天下祭の牛の面ラ | 菊貫 |
| 一本餘る取膳の箸 | 環川 |
| 別荘の梅に家内を引つれて | 梅足 |
| 霞の奥に隅田の念佛 | 馬隠 |
| 切凧を善ふて来ても渡し舩 | 雪江 |
| 大振袖の孕む追風 | 霍林 |
| 御油泊俄に苧桶片付て | 三遙 |
| 影さへやはり圓窓の月 | フ |
| 蔓枯て引たゝむへき種瓢 | 雪江 |
| 早く醒たる秋の生酔 | 三遙 |