| 飴賣のまづい男に旨い聲 | 菊武 二 |
| 一ツと聞て呑ぬ寺の井 | 梅彦 二 |
| 迯出した鼠等鬼木魚に隠れん坊 | 笑口 二 |
| 草履て胡座煤の中入 | 万年 |
| 寒梅の帒に玉井香太郎 | 白日 二 |
| 梓にかけて吉原の左右 | 莫牙 二 |
| 聟入のひらいた袖に巻鰑 | 馬隠 二 |
| 扇て天窓てんて生酔 | 笑口 三 |
| 二三合四月へ木曽の小米花 | 太路 二 |
| 母衣〓幮を出る乳母の手廻し | 馬隠 三 |
| 俄雨戸張/\と隣から | 貫環 二 |
| 外てもしれる参宮の留守 | 笑口 四 |
| 片町に米蹈む音の宵月夜 | 万年 二 |
| 下駄の障れハ散る草の花 | 陸馬 二 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・菊武・梅彦・笑口・万年・莫牙・馬隠・太路・貫環・陸馬

