| 關取の番附に迄太り肉 | 里橋 |
| 弓と弦との二ッある坂 | 虎丸 |
| 帯解もおやま遣ひの心いき | 菊貫 |
| 離別た女房を尼て見懸る | 花足 |
| 置土へうかと踏込手に煙管 | 梅足 |
| 駄馬筭へる四ツ谷街道 | 梨東 |
| 我物と作りし菊に人のかて | 太路 |
| とちめん棒て新蕎麦を出す | 菊貫 |
| 樋合を四五間斗月の照 | |
| 毛見の御宿の蔵にお袋 | 梅足 |
| 馬鹿らしく百両富の錢か来て | 花足 |
| 酒の飲日ハ肴より酌 | 太路 |
| 花瓶に所セき迄さしこほし | フ |
| 長い廊下の霞む斗に | フ |
- 作者(連衆)
- 太路・梨東・梅足・花足・菊貫(真田幸弘)・虎丸・里橋

| 關取の番附に迄太り肉 | 里橋 |
| 弓と弦との二ッある坂 | 虎丸 |
| 帯解もおやま遣ひの心いき | 菊貫 |
| 離別た女房を尼て見懸る | 花足 |
| 置土へうかと踏込手に煙管 | 梅足 |
| 駄馬筭へる四ツ谷街道 | 梨東 |
| 我物と作りし菊に人のかて | 太路 |
| とちめん棒て新蕎麦を出す | 菊貫 |
| 樋合を四五間斗月の照 | |
| 毛見の御宿の蔵にお袋 | 梅足 |
| 馬鹿らしく百両富の錢か来て | 花足 |
| 酒の飲日ハ肴より酌 | 太路 |
| 花瓶に所セき迄さしこほし | フ |
| 長い廊下の霞む斗に | フ |