| 敷初メのけんどん箱ハ家の不二 | 春眠 |
| 妹も妹花の宰相 | 菊貫 |
| 寛に/\と抜身の先に狐付 | 梅足 |
| 鎧とぢ#綴#くる長陣の閑 | 簣十 |
| いつよりも晩鐘遅き雪の暮 | 成孚 |
| 親を労ハる乗合の船 | 其漣 |
| 閙しい時包まれぬ國訛 | 如圭 |
| 盈畳の上の大造にな怪我 | 子弦 |
| 宵の月凉しき風の吹入る | |
| 蛍摑た手にたはひなし | 春眠 |
| 客分の内は淋しく名を呼て | 惠風 |
| 鴨居の上に占引た櫛 | |
| 花にさへわせとおくての有物を | |
| おろした擔桶に糸遊也 |
- 作者(連衆)
- 菊貫(真田幸弘)・春眠・梅足・簣十・成孚・其漣・如圭・子弦・惠風

| 敷初メのけんどん箱ハ家の不二 | 春眠 |
| 妹も妹花の宰相 | 菊貫 |
| 寛に/\と抜身の先に狐付 | 梅足 |
| 鎧とぢ#綴#くる長陣の閑 | 簣十 |
| いつよりも晩鐘遅き雪の暮 | 成孚 |
| 親を労ハる乗合の船 | 其漣 |
| 閙しい時包まれぬ國訛 | 如圭 |
| 盈畳の上の大造にな怪我 | 子弦 |
| 宵の月凉しき風の吹入る | |
| 蛍摑た手にたはひなし | 春眠 |
| 客分の内は淋しく名を呼て | 惠風 |
| 鴨居の上に占引た櫛 | |
| 花にさへわせとおくての有物を | |
| おろした擔桶に糸遊也 |