| 紅葉見の葉廣柏を肴取 | 花足 |
| 高笑ひする突出しの下女 | 梅足 |
| 仲人の誠に丸く言ひくろめ | 冬央 |
| 障子にそつと指丈ケの穴 | 李冠 |
| 前足ハ獅々も雪駄の太神楽 | 虎丸 |
| 除夜の箒に裏白の埃ミ | 里橋 |
| 遠き名の近ひ畳の国隣 | 仙露 |
| 忍ひの供て不忍の茶屋 | 冬央 |
| 着飾て出る部屋方の籠抜鳥 | 里橋 |
| 贔屓/\の通る七癖 | 仙露 |
| 言葉にも真艸行の三ケの津 | 虎丸 |
| 潮に戻る吸物の鯛 | 李冠 |
| さく花の春は月さへ鬧しけ | フ |
| 福引きせるわさと持也 | フ |
- 作者(連衆)
- 花足・梅足・冬央・李冠・虎丸・里橋・仙露

| 紅葉見の葉廣柏を肴取 | 花足 |
| 高笑ひする突出しの下女 | 梅足 |
| 仲人の誠に丸く言ひくろめ | 冬央 |
| 障子にそつと指丈ケの穴 | 李冠 |
| 前足ハ獅々も雪駄の太神楽 | 虎丸 |
| 除夜の箒に裏白の埃ミ | 里橋 |
| 遠き名の近ひ畳の国隣 | 仙露 |
| 忍ひの供て不忍の茶屋 | 冬央 |
| 着飾て出る部屋方の籠抜鳥 | 里橋 |
| 贔屓/\の通る七癖 | 仙露 |
| 言葉にも真艸行の三ケの津 | 虎丸 |
| 潮に戻る吸物の鯛 | 李冠 |
| さく花の春は月さへ鬧しけ | フ |
| 福引きせるわさと持也 | フ |