| 狸よし駱合点と入然して | 環川 |
| 花檀いはしに花落の茄子 | 斗涼 |
| 皐月晴笑顔を見せる芙蓉峰 | 雲牙 |
| 乞食の小屋も絶景の内 | 馬隠 |
| 鷹辺の渡し待間の人に人 | 菊貫 |
| 惜しい若衆に癩瘤か疵 | 牛如 |
| 老ぬれは廓の文も哀かり | 梨東 |
| 京瓜の水も格別な京 | 花足 |
| 借着してよい加減なる月の頃 | |
| 勧化の一の等か鹿聞 | 梨東 |
| 碁に成と隅に目を持懸弟子 | 斗涼 |
| 弓の付する関守の隙 | 雲牙 |
| 花の春往来ゆふなる風情也 | |
| 輪七五十二あふなき出格子の上 |
- 作者(連衆)
- 花足・梨東・牛如・菊貫(真田幸弘)・馬隠・雲牙・斗涼・環川

| 狸よし駱合点と入然して | 環川 |
| 花檀いはしに花落の茄子 | 斗涼 |
| 皐月晴笑顔を見せる芙蓉峰 | 雲牙 |
| 乞食の小屋も絶景の内 | 馬隠 |
| 鷹辺の渡し待間の人に人 | 菊貫 |
| 惜しい若衆に癩瘤か疵 | 牛如 |
| 老ぬれは廓の文も哀かり | 梨東 |
| 京瓜の水も格別な京 | 花足 |
| 借着してよい加減なる月の頃 | |
| 勧化の一の等か鹿聞 | 梨東 |
| 碁に成と隅に目を持懸弟子 | 斗涼 |
| 弓の付する関守の隙 | 雲牙 |
| 花の春往来ゆふなる風情也 | |
| 輪七五十二あふなき出格子の上 |