| 手土産の五色眼鏡て千松嶋 | 太路 |
| 旭を汲てちらす塩濱 | 笑口 |
| 金くれに追人のかかる抜参り | 梅足 |
| 駒の頭を返す宿引 | 馬隠 |
| 室の君罪業深き身と見えす | 太路 |
| そむけ/\の覇王樹の枝 | 環川 |
| 致仕の後只雲水を便りにて | 白日 |
| 神代に戻るよふな年の夜 | 梅足 |
| 旅に寐て春の支度を喜連川 | 梅彦 |
| 舟待つ河岸に牛腹這 | 太路 |
| 祈る恋額とつゝまる願ほとき | 笑口 |
| 妹ととも見え又夫婦共 | 馬隠 |
| 花盛をもさすに花のやゝ盛 | |
| とかくする内にはや霞む山 | フ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・太路・笑口・梅足・馬隠・環川・梅彦

| 手土産の五色眼鏡て千松嶋 | 太路 |
| 旭を汲てちらす塩濱 | 笑口 |
| 金くれに追人のかかる抜参り | 梅足 |
| 駒の頭を返す宿引 | 馬隠 |
| 室の君罪業深き身と見えす | 太路 |
| そむけ/\の覇王樹の枝 | 環川 |
| 致仕の後只雲水を便りにて | 白日 |
| 神代に戻るよふな年の夜 | 梅足 |
| 旅に寐て春の支度を喜連川 | 梅彦 |
| 舟待つ河岸に牛腹這 | 太路 |
| 祈る恋額とつゝまる願ほとき | 笑口 |
| 妹ととも見え又夫婦共 | 馬隠 |
| 花盛をもさすに花のやゝ盛 | |
| とかくする内にはや霞む山 | フ |