| 賑やかな中に木辻の鹿の声 | 梅彦四 |
| 折/\笑皃独読む文 | 梅足四 |
| 片言に僕かいけんの殊勝さよ | 馬隠四 |
| 命知らすか木登リの妙 | 貫環四 |
| 木曽の奥筒鳥の声斧の音 | 白日五 |
| 四戒たもてど庵に陶 | 梅彦五 |
| 僧正の年に似合ぬ緋の衣 | 笑口五 |
| つまんて噺す母の言伝 | 馬隠五 |
| 町らしい内儀の供に相撲取 | 梅足五 |
| 月に難面し立隠す雲 | |
| 茸狩の餘興を袖に一ツ物 | 太路四 |
| 巴と成て火縄きへたり | 貫環五 |
| 花の春とハ申せとも春は花 | |
| 注連にさら/\風心よし |
- 作者(連衆)
- 太路・笑口・貫環・馬隠・梅足・梅彦・白日(真田幸弘)

| 賑やかな中に木辻の鹿の声 | 梅彦四 |
| 折/\笑皃独読む文 | 梅足四 |
| 片言に僕かいけんの殊勝さよ | 馬隠四 |
| 命知らすか木登リの妙 | 貫環四 |
| 木曽の奥筒鳥の声斧の音 | 白日五 |
| 四戒たもてど庵に陶 | 梅彦五 |
| 僧正の年に似合ぬ緋の衣 | 笑口五 |
| つまんて噺す母の言伝 | 馬隠五 |
| 町らしい内儀の供に相撲取 | 梅足五 |
| 月に難面し立隠す雲 | |
| 茸狩の餘興を袖に一ツ物 | 太路四 |
| 巴と成て火縄きへたり | 貫環五 |
| 花の春とハ申せとも春は花 | |
| 注連にさら/\風心よし |