| 菓に神田をさして甲斐の駒 | 梅彦四 |
| 生た薬師と沙汰の徳本 | 太路三 |
| 子供まて名染の早い率頭持 | 笑口四 |
| 番ひ鴛鴦別荘の舟 | 白日五 |
| 思白く霙ころげる檜の木笠 | 馬隠四 |
| 日光下りてげそとへる腹 | 斗凉五 |
| 軽/\と物問玉ふ奉幣使 | 梅笠五 |
| 合歓に眠気を添ゆる鮓売 | 梅彦五 |
| 片田舎廻らぬ金を糸車 | 太路四 |
| 孝女の門に朽る錦木 | 笑口五 |
| 投出して寝て物凄き洗髪 | 梅足六 |
| 夜もしん/\と歯ぎしりの音 | 馬隠五 |
| 案内の花の手紙を月明り | フ |
| 三ツ四ツ二ツ殖へる蝶々 | フ |
- 作者(連衆)
- 梅足・梅笠・斗凉・馬隠・笑口・太路・梅彦・白日(真田幸弘)

