| 金瘡て軍央に気を休 | 立葵 |
| つまりさかなに白拍子出る | 貫環 |
| 〓(口に耳)の嬉しい顔と憎い顔 | 梅足 |
| 祭の象の飛て嚏 | 馬隠 |
| 水賣のあたりへ水を打散 | 立葵 |
| 思ひの外の百両か薪 | 梅足 |
| ?待つ時ハ降らすとつさり算へ??日に | 貫環 |
| 一針縫ひに勧化集る | 馬隠 |
| 踊見に尼の昔の懺悔して | 簣十 |
| 鳥烏飛行く月暈のうち | |
| 我穐→秋を忘てのけし仲の町(?) | 貫環 |
| 素?顔/\の酒にうつろふ | 簣十 |
| 花一重???狐なく八重も咲ならん | |
| やつと三寸計陽炎 |
- 作者(連衆)
- 立葵・貫環・梅足・馬隠・簣十

| 金瘡て軍央に気を休 | 立葵 |
| つまりさかなに白拍子出る | 貫環 |
| 〓(口に耳)の嬉しい顔と憎い顔 | 梅足 |
| 祭の象の飛て嚏 | 馬隠 |
| 水賣のあたりへ水を打散 | 立葵 |
| 思ひの外の百両か薪 | 梅足 |
| ?待つ時ハ降らすとつさり算へ??日に | 貫環 |
| 一針縫ひに勧化集る | 馬隠 |
| 踊見に尼の昔の懺悔して | 簣十 |
| 鳥烏飛行く月暈のうち | |
| 我穐→秋を忘てのけし仲の町(?) | 貫環 |
| 素?顔/\の酒にうつろふ | 簣十 |
| 花一重???狐なく八重も咲ならん | |
| やつと三寸計陽炎 |