| 白魚も果は佃の菜のもの | 菊武二 |
| 妹は苦界兄は檀林 | 白日三 |
| 髷結の眼掛れともなる裁の運 | 貫環三 |
| としの夜の灯は吝くない京 | 陸馬二 |
| 甘いものくれぬも義理のある子ゆへ | 簣十二 |
| 僧も欲気のみゆる茶道具 | 立葵三 |
| 猿叫ふ木曽は四月へ跨ぐ藤 | 太路二 |
| 手つかみにする馬医か調合 | 簣十三 |
| 長陣に地理の絵図出す雨閑 | 牛如三 |
| 鎌倉盛り〓嚝な頎城 | 白日四 |
| 坊主落尺八なとも吹覚へ | 陸馬三 |
| 追羽の様子きつと蒼荒鷹 | 貫環四 |
| けしからぬ野分も凪て朝の月 | |
| 水すさましき小金井の橋 | 陸馬四 |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・菊武・貫環・陸馬・簣十・立葵・太路・牛如

