| 鷹匠の年始そくはぬ衣紋付 | 簣十 二 |
| 譲りの弓に味噌漬の艶 | 花足 二 |
| 異見にも序跋河豚喰女郎買 | 白日 二 |
| 女に稀な愚痴しらぬ伯母 | 貫環 二 |
| 伊勢の馬に家内三人水入らす | 梨東 二 |
| 三輪のおた巻めきし鵜遣ひ | 莫牙 二 |
| 夏涼し芦の芽を賣縄手道 | 雲牙 二 |
| 御和睦済て改元の觸 | 梨東 三 |
| 請合ふてつめる乙矢の鞢甞て | 梅足 三 |
| 血氣の勇に浴る滝飲 | 梅彦 |
| 薄雲か笑ミ桜より牡丹?より | 貫環 三 |
| 錢に片釣る占置か袖 | 万年 三 |
| 残る月いつの間にやら入仕廻 | |
| 蔦にとらるゝ元政か鍋 | 梨東 ? |
- 作者(連衆)
- 万年・梅彦・梅足・雲牙・莫牙・梨東・貫環・花足・簣十・白日(真田幸弘)

