| 雲水に好まれてうつ小夜碓 | 雲牙 |
| 入もせぬ手の美しい尼 | 杵十 |
| 口癖の義士にゆかりの物語 | 梅足 |
| 門さしに市の摺小木 | 馬隠 |
| 放馬橋の乞食を嗅て行 | 花足 |
| 大的帰矢迎て落合ふ | 斗涼 |
| 紫陽花は一枝切と穴か明 | 雲牙 |
| 白眼ンて袖へ渡す御刃 | 御 |
| 石橋に奥向しんと翠簾の内 | 太路 |
| 系図は主人筋て女房 | 花足 |
| 失物もそれなりわする伊勢の留守 | 雲牙 |
| 眼かねばつして誉る銘ふり | 馬隠 |
| うきやうな笑も人の花なれや | |
| 蒔絵に風の光る盃 | フ |
- 作者(連衆)
- 太路・菊貫(真田幸弘)・斗涼・花足・馬隠・梅足・杵十・雲牙

| 雲水に好まれてうつ小夜碓 | 雲牙 |
| 入もせぬ手の美しい尼 | 杵十 |
| 口癖の義士にゆかりの物語 | 梅足 |
| 門さしに市の摺小木 | 馬隠 |
| 放馬橋の乞食を嗅て行 | 花足 |
| 大的帰矢迎て落合ふ | 斗涼 |
| 紫陽花は一枝切と穴か明 | 雲牙 |
| 白眼ンて袖へ渡す御刃 | 御 |
| 石橋に奥向しんと翠簾の内 | 太路 |
| 系図は主人筋て女房 | 花足 |
| 失物もそれなりわする伊勢の留守 | 雲牙 |
| 眼かねばつして誉る銘ふり | 馬隠 |
| うきやうな笑も人の花なれや | |
| 蒔絵に風の光る盃 | フ |