| 雛店へ雛恥かき妹連て | 太路 |
| 風呂敷解けハ直に留袖 | 菊武 |
| 炎天の関の清水に薬紙 | 白日 |
| 瓜の皮にも辷る犢 | 笑口 |
| 籠城の笑催枕引 | 立葵 |
| 入院の僧の俄勿体 | 菊武 |
| 横倉の盛遊女亦盛 | 白日 |
| ほせ/\喰に兀る口紅粉 | 笑口 |
| 散梅に身を掻く猫の耳振て | 梅足 |
| 石燈籠を居へて長き日 | 環川 |
| 地に落ぬ内を詠八春の雪 | 菊武 |
| 卓にもたれて眠る順(礼) | 万年 |
| 萩乱れ薄穂に出て月見月 | |
| 風はなくても朝寒き時 |
- 作者(連衆)
- 環川・梅足・立葵・笑口・菊武・太路・白日(真田幸弘)・万年

| 雛店へ雛恥かき妹連て | 太路 |
| 風呂敷解けハ直に留袖 | 菊武 |
| 炎天の関の清水に薬紙 | 白日 |
| 瓜の皮にも辷る犢 | 笑口 |
| 籠城の笑催枕引 | 立葵 |
| 入院の僧の俄勿体 | 菊武 |
| 横倉の盛遊女亦盛 | 白日 |
| ほせ/\喰に兀る口紅粉 | 笑口 |
| 散梅に身を掻く猫の耳振て | 梅足 |
| 石燈籠を居へて長き日 | 環川 |
| 地に落ぬ内を詠八春の雪 | 菊武 |
| 卓にもたれて眠る順(礼) | 万年 |
| 萩乱れ薄穂に出て月見月 | |
| 風はなくても朝寒き時 |