| 煤の胴体伏勢は皆小夜忌衣 | 梅彦五 |
| 鳥の毛はつと御鷹匠部屋 | 簣十六 |
| 手習子黒坊揃ひ暇乞 | 笑口六 |
| 田草掴んたなりて霍乱 | 白日六 |
| 京町の二階に雛の土用干 | 太路六 |
| 己か嚏に迯る立聞 | 梅彦六 |
| 賀の祝語る土佐ふし歯をもりて | 白日七 |
| 雲のあなたに薄く三日月 | |
| 玉川の澄切る水に鮎錆て | 笑口七 |
| 寺領なれとも案山子ニは弓 | 簣十 |
| 修行者の噺聞ほす支離買 | 梅彦 |
| 百里歴て掘あてた金蔓 | 太路 |
| 一際は花に氣色の峯の雲 | |
| 空うきやかに簾もる東風 | フ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・梅彦・簣十・笑口・太路

| 煤の胴体伏勢は皆小夜忌衣 | 梅彦五 |
| 鳥の毛はつと御鷹匠部屋 | 簣十六 |
| 手習子黒坊揃ひ暇乞 | 笑口六 |
| 田草掴んたなりて霍乱 | 白日六 |
| 京町の二階に雛の土用干 | 太路六 |
| 己か嚏に迯る立聞 | 梅彦六 |
| 賀の祝語る土佐ふし歯をもりて | 白日七 |
| 雲のあなたに薄く三日月 | |
| 玉川の澄切る水に鮎錆て | 笑口七 |
| 寺領なれとも案山子ニは弓 | 簣十 |
| 修行者の噺聞ほす支離買 | 梅彦 |
| 百里歴て掘あてた金蔓 | 太路 |
| 一際は花に氣色の峯の雲 | |
| 空うきやかに簾もる東風 | フ |