| 一本の扇子荷にする涼舟 | 白日公五 |
| 汐に木太刀も錆る千垢離 | 馬隠五 |
| 雲と見し松に洲崎の飯煙 | 菊武四 |
| 世をは白歯て渡る水茶屋 | 雲牙四 |
| 別荘に客と名附て隠し妻 | 太路四 |
| 縄の帯する躰の山茶花 | 菊武五 |
| 炬燵から知らぬ深山の石はねて | 笑口五 |
| 元政房は寐てる起てるか | 梅足三 |
| 朝露に月の光りの落残 | |
| 菊作るにも邪〓魔そふな髭 | 簣十三 |
| 青山や高羽ごひたと秋更て | 梅足四 |
| 宮居淋敷切火打音 | 馬隠六 |
| はね込の???筆意其侭松に花 | フ |
| 最ふ綿入に東風つよし | フ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・馬隠・菊武・雲牙・太路・笑口・梅足・簣十

