| とハ思へとも八朔の雪見連 | 白日 三 |
| 手に手を添る舩の附さし | 万年 三 |
| 聞く人も汐時になる小夜鵆 | 簣十 二 |
| 一月置に出るかセウケラ | 雲牙 二 |
| 牡丹餅に男世帯の惣掛 | 梅足 三 |
| 百万篇の果ハ中略 | 万年 四 |
| 初雁や十六丈の?鼻の先 | 太路 三 |
| 月のあなたにたかき沓音 | 陸馬 三 |
| 黄金と相撲の曠ハ真裸 | 梅彦 三 |
| 妖怪なとゝ沙汰の有る美女 | 太路 四 |
| 紫の被をねだる江戸の伯父 | 菊武 三 |
| 置た眼鏡のふと見へぬ事 | 陸馬 四 |
| 蝶ひとつはやしつて来る花一樹 | フ |
| 水かけろふの軒にちらほら | フ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・万年・簣十・雲牙・梅足・太路・陸馬・梅彦・菊武

