| 京町の春猫さへも誘ふ水 | 御 |
| 嫁の茶の湯の客に斎僧 | 梅足 |
| 鴨の雪啼こほす冬の梅 | 太路 |
| 手を組かへて出して見る知恵 | 馬隠 |
| 器用過不器用過て掛人 | 雲牙 |
| 立習ふ子に家内割膝 | 斗涼 |
| 五六軒多賀花栖て日遮?? | 立葵 |
| 直ツた顔もいやな気違 | 牛如 |
| 着セて見て嬲る夫の長羽織 | 笑口 |
| 植えた桜もけふか突出し | 御 |
| 雛様か呑か白酒いつか減 | 環川 |
| 凧荷おろセハすへて人留 | 菊武 |
| 月一ツ塗立て有る蔵の破風 | |
| 織るに染るに西陣の秋 | 斗涼 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・菊武・環川・笑口・牛如・立葵・雲牙・馬隠・太路・梅足・白日(真田幸弘)

| 京町の春猫さへも誘ふ水 | 御 |
| 嫁の茶の湯の客に斎僧 | 梅足 |
| 鴨の雪啼こほす冬の梅 | 太路 |
| 手を組かへて出して見る知恵 | 馬隠 |
| 器用過不器用過て掛人 | 雲牙 |
| 立習ふ子に家内割膝 | 斗涼 |
| 五六軒多賀花栖て日遮?? | 立葵 |
| 直ツた顔もいやな気違 | 牛如 |
| 着セて見て嬲る夫の長羽織 | 笑口 |
| 植えた桜もけふか突出し | 御 |
| 雛様か呑か白酒いつか減 | 環川 |
| 凧荷おろセハすへて人留 | 菊武 |
| 月一ツ塗立て有る蔵の破風 | |
| 織るに染るに西陣の秋 | 斗涼 |