| 即涅槃なとゝ庵主の腕枕 | 梅足 |
| 凡夫の皮を脱て長生 | 白日 |
| 羽衣の下界に遊ふ中の町 | 太路 |
| 四百四病の外に恋病ミ | 杵十 |
| 見違るやうに息子の温泉場戻り | 笑口 |
| 牡丹生れば狭き獅子口 | 斗涼 |
| 素機嫌の内に出し度初松魚 | 馬隠 |
| 筆も左も累舎天晴 | 白日 |
| 鶏鐘の先へ明ゆく桜花 | 杵十 |
| 上荷に薮入薪積た舟 | 梅足 |
| 御忌小袖親のゆるして伊達模様 | 笑口 |
| 指折た日をふり潰雨 | 太路 |
| 松枝に掛たる笠の月に似て | |
| 鼻毛に蜻蛉通ふ岡釣 | 太路 |
- 作者(連衆)
- 馬隠・斗涼・笑口・杵十・太路・梅足・白日(真田幸弘)

| 即涅槃なとゝ庵主の腕枕 | 梅足 |
| 凡夫の皮を脱て長生 | 白日 |
| 羽衣の下界に遊ふ中の町 | 太路 |
| 四百四病の外に恋病ミ | 杵十 |
| 見違るやうに息子の温泉場戻り | 笑口 |
| 牡丹生れば狭き獅子口 | 斗涼 |
| 素機嫌の内に出し度初松魚 | 馬隠 |
| 筆も左も累舎天晴 | 白日 |
| 鶏鐘の先へ明ゆく桜花 | 杵十 |
| 上荷に薮入薪積た舟 | 梅足 |
| 御忌小袖親のゆるして伊達模様 | 笑口 |
| 指折た日をふり潰雨 | 太路 |
| 松枝に掛たる笠の月に似て | |
| 鼻毛に蜻蛉通ふ岡釣 | 太路 |