| 朝漬の靨に人手を松か岡 | 斗涼 |
| 末の鳥居にからむ海草 | 立葵 |
| 春の関越て卯月の藤の花 | 笑口 |
| 玉屋と誉る心太の曲つき | 太路 |
| 袴ても吉原者と見てとられ | 立葵 |
| 櫁売る嚊か憎い物云ひ | 環川 |
| 箟姫のりの箆にさゝらの手の加減 | 万年 |
| 灸を仕廻へハ晴る馬耳峰 | 立葵 |
| 醴も売れる濱辺のむら鵆 | 太路 |
| いとゝ冴ゆく凩の月 | |
| 我獨双か園の影ほうし | 立葵 |
| 師直からの急の御使 | 万年 |
| 傘ハ用心深き花曇 | 万年 |
| 通り端まて萌る若草 |
- 作者(連衆)
- 斗涼・立葵・笑口・太路・環川・万年

| 朝漬の靨に人手を松か岡 | 斗涼 |
| 末の鳥居にからむ海草 | 立葵 |
| 春の関越て卯月の藤の花 | 笑口 |
| 玉屋と誉る心太の曲つき | 太路 |
| 袴ても吉原者と見てとられ | 立葵 |
| 櫁売る嚊か憎い物云ひ | 環川 |
| 箟姫のりの箆にさゝらの手の加減 | 万年 |
| 灸を仕廻へハ晴る馬耳峰 | 立葵 |
| 醴も売れる濱辺のむら鵆 | 太路 |
| いとゝ冴ゆく凩の月 | |
| 我獨双か園の影ほうし | 立葵 |
| 師直からの急の御使 | 万年 |
| 傘ハ用心深き花曇 | 万年 |
| 通り端まて萌る若草 |