| 能程に砕た女中の〓貌よ鳥 | 貫環 |
| 水に尾を引猪牙の乗切 | 簣十 |
| 靄はれてみれハ三圍真乳山 | 太路 |
| 茶の湯戻リの客の悪口 | 梅足 |
| 杜若提て重たき草履取 | 立葵 |
| 堀抜出来てすハや待つ魚 | 白日公 |
| 蔵普請三年三月九十日 | 雲牙 |
| 桜にうとき石町の鐘 | 太路 |
| 曙の色朝鷹の大緒にも | 花足 |
| 朧に残る月の御風 | |
| 高尾とて地からも涌す降もせす | 白日公二 |
| 恋の諸訳も知て片念 | 貫環子二 |
| よい金に賣た馬喰の投頭巾 | 梅足二 |
| 絹の羽織の風にほら/\ |
- 作者(連衆)
- 白日(真田幸弘)・貫環・簣十・太路・梅足・立葵・雲牙・花足

| 能程に砕た女中の〓貌よ鳥 | 貫環 |
| 水に尾を引猪牙の乗切 | 簣十 |
| 靄はれてみれハ三圍真乳山 | 太路 |
| 茶の湯戻リの客の悪口 | 梅足 |
| 杜若提て重たき草履取 | 立葵 |
| 堀抜出来てすハや待つ魚 | 白日公 |
| 蔵普請三年三月九十日 | 雲牙 |
| 桜にうとき石町の鐘 | 太路 |
| 曙の色朝鷹の大緒にも | 花足 |
| 朧に残る月の御風 | |
| 高尾とて地からも涌す降もせす | 白日公二 |
| 恋の諸訳も知て片念 | 貫環子二 |
| よい金に賣た馬喰の投頭巾 | 梅足二 |
| 絹の羽織の風にほら/\ |